

8月11日(祭日:山の日) やっぱりラジオ体操の帰り道。
ちょうど市民プールの跡地の東側(高槻第一中学校の向い)
の囲いの幕がはずされていて、金網越しに高槻城の不明門
に渡す堀の部分が発掘されているのが見えた。
現場は野球専用の市民グランドの跡地である。
右の建物は市民会館でその先(西)に市役所がある。
城跡公園や近くの歴史博物館の周辺には、高槻城築城
400年と記した旗が所々で設置されている。

ドローンがあればなー と思いながら背伸びをして撮影。

確か、讀賣新聞の記事をスクラップブックに貼り付けてい
たはず・・・と本棚をあさった。
【2017年6月2日 金曜日 讀賣新聞 北摂板 25頁より
引用】
スポンサーサイト



『7月30日の蓮』で、本行寺での開花は遅く、この時点でも
いくつも、赤と白の蕾を残し、ラジオ体操の帰り道に観賞で
きている。
今朝 8月8日でも、赤と白の花と蕾を4輪残している。

この図は、8月1日に見た一輪の花をモデルにし、はがき
大の薄い板に4枚描き、木製のはがきにし、いつしかポス
トに入れる。

| ホーム |